言語聴覚士の教室

言語聴覚士(ST)はまだまだ発展途上の資格で参考書や問題集が少ないので,国家試験で必要な知識などを紹介していきます(*^-^*)

言語聴覚士国家試験対策〇×問題

こんにちはハルカツです.

勉強の調子はいかがでしょうか!私はやや停滞気味ですね…笑

今回は【言語聴覚士国家試験対策〇×問題】です!!

教科は呼吸器です

たくさんありますが,多すぎてもやる気がなくなると思うので25問に絞ってあります。

 

さて,やっていきましょうか!

 

1 左主気管支の角度は約25度である → 


2 胸壁の内側を壁側胸膜という → 


3 気管は約16~20個の軟骨輪からなり,約5cmである → 


4 肋骨と胸椎は軟骨で結合している → 


5 胸骨と肋骨は軟骨で結合している → 


6 肋骨はすべての対が胸骨と結合している →


7 内呼吸は約200mlのО₂を消費し,200mlのCO₂を産出する →


8 大気中の組成で最も多いのは窒素で約76%をしめ,酸素は約21%を占める → 


9  酸素は約5%が体内に取り込まれる →


10 体に取り込まれた二酸化炭素は呼気時にすべて体外に排出される → 


11 肺気腫や肺線維症によって肺活量は低下する → 


12 一分間の分時換気量は8~10Lである → 


13 拘束性障害によって予備吸気量は減少する → 


14 最大換気量は拘束性障害で低下する → 


15 残気量は拘束性障害で低下する → 


16 肺胞内のガス交換に預からない部分を解剖学的死腔という → 


17 内肋骨筋骨間部が関与するのは呼気時である →


18 横隔神経は第3~5頸神経支配である → 


19 肋骨神経は頸神経支配である → 


20 安静呼気のメカニズムで肺内圧が陽圧になったあとに肺内の空気が急速に呼出することをボイルの法則という →


21 呼吸中枢は視床下部である →


22 安静呼吸の呼気では筋肉は関与しない → 


23 普通話声における呼気圧(声門下圧)は100~200㍲㎩である →


24 持続発声時の呼気流率は100~200ml/秒である →


25 横隔膜の運動を中心として行う呼吸様式を複式呼吸という → 

 

お疲れ様でした。

手ごたえはどうでしょう!

以下,答えになります!

 

 

 

 

 


1 左主気管支の角度は約25度である → ×(約50度)
2 胸壁の内側を壁側胸膜という → 〇
3 気管は約16~20個の軟骨輪からなり,約5cmである → ×(約10cm)
4 肋骨と胸椎は軟骨で結合している → ×(関節)
5 胸骨と肋骨は軟骨で結合している → 〇
6 肋骨はすべての対が胸骨と結合している → ×(下の2~3対は結合せず,そのうえの3~4対は合流して結合)
7 内呼吸は約200mlのО₂を消費し,200mlのCO₂を産出する → ×(約250mlのО₂を消費し,200mlのCO₂を産出)
8 大気中の組成で最も多いのは窒素で約76%をしめ,酸素は約21%を占める → 〇
9  酸素は約5%が体内に取り込まれる →〇(取り込むのが21%-体内に取り込まれる5%=呼気成分の酸素16%)
10 体に取り込まれた二酸化炭素は呼気時にすべて体外に排出される → ×(一定の二酸化炭素が血液中にふくまれ,体内を循環する)
11 肺気腫や肺線維症によって肺活量は低下する → 〇
12 一分間の分時換気量は8~10Lである → 〇
13 拘束性障害によって予備吸気量は減少する → 〇
14 最大換気量は拘束性障害で低下する → ×(閉塞性障害)
15 残気量は拘束性障害で低下する → ×(閉塞性障害)
16 肺胞内のガス交換に預からない部分を解剖学的死腔という → ×(問題文は肺胞死腔,解剖学的死腔は上気道から終末気管支まで)
17 内肋骨筋骨間部が関与するのは呼気時である → 〇(内肋骨筋軟骨間部は吸気時に関与)
18 横隔神経は第3~5頸神経支配である → 〇
19 肋骨神経は頸神経支配である → ×(胸神経)
20 安静呼気のメカニズムで肺内圧が陽圧になったあとに肺内の空気が急速に呼出することをボイルの法則という → 〇
21 呼吸中枢は視床下部である →×(延髄)
22 安静呼吸の呼気では筋肉は関与しない → 〇
23 普通話声における呼気圧(声門下圧)は100~200㍲㎩である →×(5~10㍲㎩)
24 持続発声時の呼気流率は100~200ml/秒である → 〇
25 横隔膜の運動を中心として行う呼吸様式を複式呼吸という → 〇

どうでしたでしょうか。

基礎科目は本当に大切です!

もう歯科口腔なんかは問題数が少ないので私は直前に詰め込みました( 一一)笑

今回も私の匙加減ですが,誤ってる理由がわからないにしろ15問以上解ければなかなかいいと思います☺

 

次回!再び!

言語聴覚士国家試験対策〇×問題 part2 】